【PS4】XIM4、XIM APEXにオススメのマウス「Razer Basilisk」の出来る事【マクロ対応】

今までXIM4での鉄板マウスといえばロジクールのG502等のオンボードメモリ搭載のマウスでしたが、Razerがオンボードメモリを搭載した事によって出来ることが増えましたので簡単に解説していきます。
Razer Synapse 3で設定します。

Razer Basilisk 有線ゲーミングマウス【日本正規代理店保証品】
関連記事: Razer Basilisk レビュー
XIM APEX 購入レビュー XIM4との比較や設定方法、ポーリングレート問題

DPI変更、切り替え、ポーリングレート設定

DPIは100~16000まで50刻みでX、Y軸それぞれ設定できる。
X、Y軸はXIM4側でも設定できますのでBasiliskで設定する必要はないかな?
DPI切り替えはデフォルトの感度ステージアップ、ダウンを割り当てればXIM4で使用中でも切り替え可能。
ポーリングレートは125、500、1000で変更可能。

オンボードメモリでのプロファイル切り替え

裏面のプロファイル切り替えボタンを押すことでボタン割り当てや予め設定したDPIなどを変更可能。
4つまで内蔵メモリに保存出来る。

特殊ボタン割り当て

画像のように設定すれば8ボタン(プラス上下スクロール)のマウスとして利用可能になる。
この設定の場合DPIは基本的には固定(DPIの違う同じ設定のプロファイル切り替えでは変更可能)
ナビコンを利用している人には嬉しいのでは。

ライティングは設定不可能?

画像のように設定してもXIM4に繋ぐと恐らくデフォルトのスペクトラムサイクリングという光り方になってしまいます。

マクロ

あまり実用的では無い所もありますがこんな事もできるんだ程度に受け取ってください。

連射マクロ


上の画像の様なマクロを作り、設定します。
1回再生、複数回再生、割当キーを使って連続再生オン/オフの切り替えは内蔵メモリ対応らしいが
割当キーが押されている間再生が内蔵メモリに対応していないのか、XIM4では利用できません。
これが対応していれば結構実用的だったのですが。

割当キーを使って連続再生オン/オフの切り替えに設定しこのマクロを使えば永遠に連射、他ボタンに割り当てて放置なんかも出来ますね。(オススメしませんが)
1回再生、複数回再生に設定すれば単発銃をバースト撃ちみたいにも出来ます。0.01秒だと詰まるのでその辺は調整してください。

組み合わせマクロ

上の画像の様なマクロも使えます。適当に入力したので合ってないと思いますが、Spaceをジャンプ、Cをしゃがみに割り当てればBO3で有った加速ジャンプなんかも出来ると思います。(現在持っていないので確認できませんしパッチでやり難くなってるようですが)

他にも色々出来ると思いますのでご自身で試してみてください。

高性能ゲーミングマウス Razer Basilisk

いかがだったしょうか。センサーは業界最高峰と謳っているRazer 5G オプティカルセンサーで性能面も素晴らしくロジクール製センサーと比べても違和感なく利用できます。

Razer Basilisk レビューの記事でも紹介していますが機能面も素晴らしい物がありますのでとてもオススメのゲーミングマウスです。

コメント

  1. 直刺しだとサイドボタン2個しか使えなかったんですけど解決策ありますか?

    返信削除
    返信
    1. DPIクラッチをあまり使わないマウスホイールクリックに変えるとサイドボタン3つ使えますよ

      削除
  2. マウスの設定とかって必ずやった方がいいですか?

    返信削除
    返信
    1. やったほうが良いですけど、PCが無くてマウスの設定できないかもって事ですかね?
      満喫とかでPC借りてDPIの設定とかはオンボに保存したりした方が良いと思いますよ
      XIMオンリーで使うならDPIは4000、12000の2設定あれば事足りると思います
      直差しするなら800も有ると良いかもしれないです

      削除
  3. Ximにこのマウスを繋いで使用しているのですがPS4の電源を落とす度にマウスのプロファイルが初期化されるのでsynapseでまた内部メモリに入れ直さないといけません。とても面倒なのですがこれって仕様ですか?

    返信削除
    返信
    1. それはおかしいですね。
      しっかり内蔵メモリに保存されてればそうはならないと思うのでもう一度、内蔵メモリに保存されていることと、裏面のプロファイル切り替えとLEDランプの色が正確に動いているか確認してみてください。
      それでも駄目でしたらマウスの不具合かもしれないです…

      削除
  4. RazerBasiliskを使ってるんですがsynapseでポーリングレートを500hzにしてもmanager内では1000hzと表示されてしまいます、何故なのでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. 自分もわかりませんがそうなりますね。
      ちなみにG304やGProWirelessも同様でした。
      内部的には500hzで動いてそうなので気にしない事にしてます…

      削除
    2. 自分もその現象になっています。直し方がわかったら教えてもらえませんか?

      削除
  5. g304を買ったんですがximApexで問題なく使えますかね…?やっぱり遅延や通信不安定になったりするのでしょうか?

    返信削除
    返信
    1. 上のコメントにある500hzにしても1000hzで表示される所以外は問題なく使用できますよ。
      自分の環境では遅延や通信が不安定になると感じたこともありませんでした。

      削除

コメントを投稿